MENU
  • IT & Life hacking
    • カメラ
    • Apple
      • Apple Pay
      • Apple Watch
      • iCloud
      • iPad
      • iPhone
      • Mac
    • LifeHack
    • IT
    • Programing
      • C#
      • SQL Server
      • Windows PowerShell
    • Office
    • スマートフォン
    • 家電
    • ユーザビリティ
    • 文房具
    • SNS
    • Security
  • Daily life
    • グルメ
    • 健康
    • コスメ
    • ゲーム
    • 日記
    • 動画
  • Journey
  • Photos
  • News
    • Opinion
  • More
    • Series
    • Information

kosukety blog

  • IT & Life hacking
    • カメラ
    • Apple
      • Apple Pay
      • Apple Watch
      • iCloud
      • iPad
      • iPhone
      • Mac
    • LifeHack
    • IT
    • Programing
      • C#
      • SQL Server
      • Windows PowerShell
    • Office
    • スマートフォン
    • 家電
    • ユーザビリティ
    • 文房具
    • SNS
    • Security
  • Daily life
    • グルメ
    • 健康
    • コスメ
    • ゲーム
    • 日記
    • 動画
  • Journey
  • Photos
  • News
    • Opinion
  • More
    • Series
    • Information

ユーザビリティ

  1. HOME
  2. IT & Life hacking
  3. ユーザビリティ
成城石井のおにぎりのパッケージ
2013-10-14 / 最終更新日 : 2015-07-14 Kosuke Tanaka ユーザビリティ

成城石井のおにぎりパッケージの工夫

食べやすいおにぎりのパッケージに出会いましたので紹介したいと思います。

kosukety blog
2013-02-15 / 最終更新日 : 2018-01-16 Kosuke Tanaka ユーザビリティ

センサー式水道の使いづらさ

センサー式水道水を使う機会が増えている。公共施設や商業施設のトイレで採用されていることが多い。本当によかれと考えて導入されているか、使いやすさを優先しているかは疑問が残る。

君津駅の時刻表
2013-01-29 / 最終更新日 : 2015-07-14 Kosuke Tanaka ユーザビリティ

時刻表の見やすいレイアウト

見やすいレイアウトの時刻表がありましたので紹介します。時間と行き先だけでなく、発車番線をわかりやすく表現しています。

kosukety blog
2013-01-15 / 最終更新日 : 2018-01-16 Kosuke Tanaka ユーザビリティ

電子レンジは日本メーカーより中国メーカーのほうが使いやすい

日本メーカーの電子レンジは使いづらいなと思ってしまったエピソードを紹介します。日本メーカーの家電は高機能化よりも、ユーザビリティを追求してもらいたいです。

kosukety blog
2012-12-17 / 最終更新日 : 2018-01-16 Kosuke Tanaka ユーザビリティ

ドアでPullとPushってわかりづらい! 押してだめなら引いてみろっ!

ドアでPullとPushを使っていると、なんでわざわざこんなにわかりづらくするのかと思ってしまいます。もっとわかりやすくするデザインを採用すればいいのにと。

kosukety blog
2012-11-16 / 最終更新日 : 2018-01-16 Kosuke Tanaka ユーザビリティ

おつりを忘れやすい自動販売機

自動販売機でおつりを取り忘れやすいのは、商品が出てきたあとにおつりを出すからではないでしょうか。商品を出す前におつりが返金されれば、取り忘れる確率は低くなります。

kosukety blog
2012-11-15 / 最終更新日 : 2018-01-16 Kosuke Tanaka ユーザビリティ

エレベーターの開閉ボタン 〜走ってきた人のためにとっさに開くボタンを押してあげられるか?

エレベーターの開閉ボタンを瞬時に判断することは難しいです。エレベーターに乗ろうと走ってきた人のために、とっさに開くボタンを選んで押してあげる自信がありますか?

2012-03-07 / 最終更新日 : 2018-12-24 Kosuke Tanaka ユーザビリティ

Webデザインで配色に迷ったらフリーソフト「富士通アクセシビリティ・アシスタンス」をチェック

Webデザインをやっていて文字と背景の配色に迷ったら「富士通アクセシビリティ・アシスタンス」でより多くの人に見てもらえる配色にしよう。

kosukety blog
2011-10-27 / 最終更新日 : 2018-01-16 Kosuke Tanaka ユーザビリティ

日本製家電は使いにくい

家電メーカーは自社の家電を選んでもらうために機能を拡充し、新機能を搭載したモデルを発表する。そして、使いにくいものがまた増える。

kosukety blog
2011-06-30 / 最終更新日 : 2018-01-16 Kosuke Tanaka ユーザビリティ

使いづらいWebサイトがいまだに多い

Webサイトはユーザーに向けた情報の窓口である。積極的に情報を発信していくのであれば、Webサイトにこだわったほうがいい。だが、こだわり方が間違えた方向に行きがちだ。見た目重視ではなく、情報へのアクセスのしやすさを重視す […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 3
  • ページ 4
  • ページ 5
  • »

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

7人の購読者に加わりましょう

kosukety blogについて

kosukety blogではITに関することやガジェット、ライフハックなどのほか、写真や旅行の思い出、日々のできごとなど、さまざまなことをつづっています。

ですから、kosukety blogには、あなたのためになる記事もあるでしょうし、ただそれっきりの記事もあるでしょうが、私にはその見分けがよくつきません。なんのことだかわけのわからないところもあるでしょうが、そんなところは、私にもまた、わけがわからないのです。けれども、kosukety blogのいくきれかが、おしまい、あなたの透き通った本当の食べ物になることを、どんなに願うかわかりません。

ブログに関しての問い合わせ先:
info< @ >kosukety.org (このメールアドレスへの特定電子メールの送信を拒否いたします)

プライバシーポリシーについて

© 2011 kosukety.org

プロフィール

kosukety

kosukety

房総半島に生息し、主に都内に出没します。銀座や新橋をうろついていることが多いです。物に対するこだわりが強く、変わった目で見られることもしばしば。チョコレートパフェとかケーキとか、甘い物大好き人間です。

Date of Birth: 1976-06-19
Work: Blogger, Software Engineer
Website: With nothing better to do

Copyright © kosukety blog All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.