MENU
  • IT & Life hacking
    • カメラ
    • Apple
      • Apple Pay
      • Apple Watch
      • iCloud
      • iPad
      • iPhone
      • Mac
    • LifeHack
    • IT
    • Programing
      • C#
      • SQL Server
      • Windows PowerShell
    • Office
    • スマートフォン
    • 家電
    • ユーザビリティ
    • 文房具
    • SNS
    • Security
  • Daily life
    • グルメ
    • 健康
    • コスメ
    • ゲーム
    • 日記
    • 動画
  • Journey
  • Photos
  • News
    • Opinion
  • More
    • Series
    • Information

kosukety blog

  • IT & Life hacking
    • カメラ
    • Apple
      • Apple Pay
      • Apple Watch
      • iCloud
      • iPad
      • iPhone
      • Mac
    • LifeHack
    • IT
    • Programing
      • C#
      • SQL Server
      • Windows PowerShell
    • Office
    • スマートフォン
    • 家電
    • ユーザビリティ
    • 文房具
    • SNS
    • Security
  • Daily life
    • グルメ
    • 健康
    • コスメ
    • ゲーム
    • 日記
    • 動画
  • Journey
  • Photos
  • News
    • Opinion
  • More
    • Series
    • Information

IT & Life hacking

  1. HOME
  2. IT & Life hacking
kosukety blog
2012-11-28 / 最終更新日 : 2018-01-16 Kosuke Tanaka Security

メールアドレスを公開している人は「特定電子メール」拒否を明示しておこう

ブログやホームページでメールアドレスを公開している場合、迷惑メール(スパムメール)を送りつけるのは合法になってしまいます。「特定電子メール」を拒否することを明示することで、はじめて迷惑メールが違法になるのです。

2012-11-27 / 最終更新日 : 2018-01-08 Kosuke Tanaka iPhone

惑星を写真に追加して別世界にできるアプリAlien Sky

風景に惑星などの天体を入れることができるAlien Skyで別世界を作り出してみましょう。何気ない風景が一変して神秘的な絵になります。

kosukety blog
2012-11-22 / 最終更新日 : 2018-03-12 Kosuke Tanaka SNS

Facebookでスパムアカウントを見分ける方法

Facebookで友達申請をしてくる人がスパムアカウントかどうかを見分ける方法があります。でも、まずは何よりも知らない人の友達申請を承認しないことが大切です。たとえぼっちでも…

kosukety blog
2012-11-21 / 最終更新日 : 2018-01-16 Kosuke Tanaka SNS

Facebookで漏れては困る個人情報は「自分のみ」にしておけ

Facebookで情報が漏洩しないように、自分の住所や電話番号などの公開設定を「自分のみ」にしておきましょう。「したかもしれないけど…」という記憶が曖昧な人はいますぐ確認しておきましょう。スパムアカウントの友達申請をボタ […]

kosukety blog
2012-11-20 / 最終更新日 : 2018-01-16 Kosuke Tanaka Security

一斉送信するときは全員をBCCに入れようぜ! 特にケータイユーザー!

一斉送信するときに、全員のアドレスを”宛先”に指定して送る人がいます。”宛先”に指定すると、送られた全員に他人のメールアドレスをさらすことになりますのでやめましょう。

kosukety blog
2012-11-19 / 最終更新日 : 2018-01-16 Kosuke Tanaka LifeHack

料理を取り分けるときに箸を反対に持ち替えるのはマナー違反

大皿の料理を取り分けるときに箸を反対に持ち替えて料理を取るのが礼儀だと勘違いしている人をよく見かけます。忌み箸ですし、汚いのでやめましょう。

kosukety blog
2012-11-16 / 最終更新日 : 2018-01-16 Kosuke Tanaka ユーザビリティ

おつりを忘れやすい自動販売機

自動販売機でおつりを取り忘れやすいのは、商品が出てきたあとにおつりを出すからではないでしょうか。商品を出す前におつりが返金されれば、取り忘れる確率は低くなります。

kosukety blog
2012-11-15 / 最終更新日 : 2018-01-16 Kosuke Tanaka ユーザビリティ

エレベーターの開閉ボタン 〜走ってきた人のためにとっさに開くボタンを押してあげられるか?

エレベーターの開閉ボタンを瞬時に判断することは難しいです。エレベーターに乗ろうと走ってきた人のために、とっさに開くボタンを選んで押してあげる自信がありますか?

kosukety blog
2012-11-12 / 最終更新日 : 2018-01-16 Kosuke Tanaka iPhone

Pocketはメールでもあとで読むに登録できる! iPhoneのSafariからPocketへ

Pocketはメールでもあとで読むに登録することができます。この機能を使えば、iPhoneのSafariからメールを送信することでPocketに登録することができます。

2012-11-09 / 最終更新日 : 2015-07-14 Kosuke Tanaka LifeHack

おしり拭きの仕上げに無印良品のエチケットシートで気持ちよく

無印良品をぶらついていると、ふとエチケットシートなるものを見つけてしまいました。おしりを清潔にできて、しかもトイレに流せる便利なアイテムです。排便後に気持ちよくなれます。

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 65
  • ページ 66
  • ページ 67
  • …
  • ページ 95
  • »

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

7人の購読者に加わりましょう

kosukety blogについて

kosukety blogではITに関することやガジェット、ライフハックなどのほか、写真や旅行の思い出、日々のできごとなど、さまざまなことをつづっています。

ですから、kosukety blogには、あなたのためになる記事もあるでしょうし、ただそれっきりの記事もあるでしょうが、私にはその見分けがよくつきません。なんのことだかわけのわからないところもあるでしょうが、そんなところは、私にもまた、わけがわからないのです。けれども、kosukety blogのいくきれかが、おしまい、あなたの透き通った本当の食べ物になることを、どんなに願うかわかりません。

ブログに関しての問い合わせ先:
info< @ >kosukety.org (このメールアドレスへの特定電子メールの送信を拒否いたします)

プライバシーポリシーについて

© 2011 kosukety.org

プロフィール

kosukety

kosukety

房総半島に生息し、主に都内に出没します。銀座や新橋をうろついていることが多いです。物に対するこだわりが強く、変わった目で見られることもしばしば。チョコレートパフェとかケーキとか、甘い物大好き人間です。

Date of Birth: 1976-06-19
Work: Blogger, Software Engineer
Website: With nothing better to do

Copyright © kosukety blog All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.