Safari Blocklistで検索結果から特定ドメインを除外

Googleの検索結果で表示されてほしくないページを除去することができるSafariの拡張機能を紹介する。


Googleで検索していると、情報として無意味なページが上位にランクされていることがある。例えば、「zenback.itmedia.co.jp」ドメインの「Zenbackキーワーズ」なんかは、特定のページのコンテンツを一部だけ表示させ、あとはリンクさせるというあるだけ無駄なページだ。だったら最初からリンク先のページが検索結果の上位に表示されればいいものの、Googleはそこまで賢くないみたいだ。

利用するものとしてはコンテンツとして意味をなしていないページは表示したくないし、踏んでしまったときの残念感は異常なものがある。そこでこれらのページを検索結果に表示しないように設定したい。

Google ChromeにはPersonal Blocklistという拡張機能があるが、ちょうど同じようなものがSafariの拡張機能にもあるので紹介した。

Safari Blocklist | Diairetis.jp

このSafari Blocklistのいいところは、GoogleだけでなくBingにも対応しているところ。もうひとつ、Google ChromeのPersonal Blocklistはドメインのみの指定だが、Safari Blocklistはドメインだけでなくキーワードで指定できるところ。

上ので紹介したリンクからダウンロードしてSafariにインストールすると、Safariの「表示」->「ツールバーをカスタマイズ…」からBlocklistをツールバーに表示することができる。

SafariBlocklist

「ツールバーをカスタマイズ…」でツールバーにドラッグする。

SafariBlocklistSetting

ツールバーのアイコンをクリックするとBlocklistの編集画面が出てくるので、Googleの検索結果に表示したくないドメインやキーワードを指定して「Update」をクリックする。

これでGoogleの検索結果に不要な情報が表示されるのを防ぐことができる。ただ、この拡張機能は不要な検索結果を見えなくしているだけなので、不要なリンクが除去された分、別のページが検索結果に現れるということはない。検索結果の一覧から見えなくしているだけなのだが、これはGoogleそのものが提供しているGoogle ChromeのPersonal Blocklistも同じ動作なので、そもそも検索結果から除去することはできないのだろう。

どうしても検索結果から除去して別の結果を表示したい場合は「検索結果にまとめサイトを含めない方法」で紹介した通り、「-」マイナス演算子と「site:」オプションを使って除去したいドメインを検索キーワードに含めるしかなさそうだ。

また、Safari Blocklistは除去したいリンクを非表示にしているだけなので、検索結果にぽっかりと空白が開いてしまう。その場合はSafariのスタイルシートで行間を詰めるように指定することができる。

.g_filtered
{
	display: none;
}

上のコードをテキストで書いて「任意の名前.css」として保存する。

SafariStyleSheet

保存したファイルをSafariの「環境設定」->「詳細」->「スタイルシート」で指定する。

これで不要なドメインが非表示になり、非表示になったところは詰めて表示されるようになる。

検索結果に不要なリンクが表示されないのは快適なのでぜひ試してもらいたい。

Follow me!

Feedlyで新着記事をチェックしよう!

Feedlyでフォローしておけば、新着記事をチェックすることができます。ぜひ、この機会にFeedlyに追加しておきましょう。