鋸山山頂と展望台で絶景を楽しむ

鋸山の山頂に行ってきました。展望台があり、そこから見渡す房総半島と東京湾は格別です。
金谷に来たら見ておきたいのが鋸山です。鋸山では良質の石が取れるため、江戸時代から採石場として栄え、石と取った跡が鋸の歯の形に見えることから鋸山と言われるようになったそうです。砕石は昭和57年に終了したそうなので、結構最近まで石をここから取っていたようです。
ちなみに鋸山の正式な名前は乾坤山というそうです。

山頂は329メートル。岩肌が露出したところです。

展望台は結構賑わっています。

車で来ることもできるので人が多いです。

風速計。

関東の富士見100景のひとつで、この日は見えませんでしたが、空の状態が良ければ富士山が見えるようです。

展望台と山頂は細い通路で結ばれています。

房総半島から金谷港方面を眺めてみました。

金谷港からはフェリーが出ています。そして、駐車場の一角に見えるモニュメントが恋人の聖地です

富津館山道路です。

房総半島の眺め。

ヘアピンカーブも見えました。
晴れた日にスカッとしたいときに来るといい景色が見れてスカッとします。日の入りとかここで眺めるといいんでしょうね。
