スタバプリンを実食! そのお味は!?

職場の近くにあるスターバックスでプリンが販売されていましたので、今年はダイエットを誓ったはずなのに買ってみました。
買ったのはチョコレートプリン
ランチにとんかつを食べたあと、胃をスッキリさせたくて、コーヒーを買いに行くことにしました。
いつも行くスターバックスは年始の4日でも営業していました。列に並んでいると、ふと食べ物が並んでいるコーナーで見慣れないものが目に留まります。
よく見るとチョコレートプリンと書かれていました。新商品かもと思って、ちょっと列からはみ出して手に取りレジへ。「今日のコーヒーはプリンと合いますよ」という店員さんの声とともに持ち帰り。
ランチのすぐあとはさすがに食べられそうにないので、おやつの時間まで冷蔵庫に放り込んでおきました。
容器はLUSHで見たことありそうな感じ
容器はなんだかLUSHで見たことある感じです。中に石鹸が入っていてもおかしくないかもしれません。

スターバックスプリンのロゴ側
表にはスターバックスのロゴが入っています。

スターバックスプリンの裏側
裏側は、いつものカップの裏と同じようにチェックをつけるボックスが描かれていて、あらかじめ店員さんが書いてくれたような「Good Luck 」という文字がデザインされています。
製造は神戸プリンを作っている会社
品質表示を見ると、製造元はトーラク株式会社という神戸プリンを作っている会社です。

スターバックス チョコレートプリン品質表示
神戸プリンを食べたことがないので味の比較はできませんが、地方の名産品を作っている会社が製造しているなら、期待値は高いです。スタバもすごいところに製造を依頼したね。

スターバックス チョコレートプリン 成分表示
カロリーは196kcal。だいたい、ランニングで30分ぶんぐらいですかね。ああ、走ればいいんだろっ!
お味の感想
実食に入ります。フタを開けると見えてくるのは一面のチョコレート色。プリン全体がチョコレートです。

スターバックス チョコレートプリン開封
すくって食べるととても滑らかな舌触り。チョコレートといっても、普段食べるようなチョコレートそのままの濃い味ではなく、さっぱりとした薄めの食べやすい味わいです。
下のほうに濃厚なチョコレートが敷いてありますので、もうちょっとチョコレートの味を濃くしたいと思った場合は、最初から底のほうを掘り返してあげるといいです。
ツルッとした一般的なカスタードプリンというよりかは、ちょっとムースに近めのしっとりとした舌触りだと感じました。ただ、ムースほどふわっとした感じでもなく、しっかりと重みがあります。
まとめ
初のスターバックスプリンでしたが、おいしくいただくことができました。チョコレートの他にミルクカスタードという味があるみたいですが、私が入ったときはチョコレートプリンが3つほどの残っているだけでした。意外に人気の商品なのかもしれませんね。
スターバックスのフードメニューはガッツリ系が多いですが、その中でこういうさっぱりとしたものが出てきたのは嬉しいです。ちょっと口寂しいけど、かといってガッツリ食べるほどでもないというときは、このプリンがオススメです。