追加情報のない駅員の案内放送は必要か?

自動案内放送と駅員の案内放送は情報がかぶるので、あえて駅員がしゃべる必要はあるのでしょうか。


駅の自動案内放送のあとで、または自動案内放送を遮って行われることのある駅員による案内放送を聞いていると、自動案内放送以上の情報がない場合がほとんどです。

例えば、次のような感じです。

自動案内放送「まもなく、2番線に快速東京行きが参ります。黄色い線の内側に下がってお待ちください」

駅員「2番線に入ります電車は快速東京行きで〜す」

自動案内放送以上の情報がないのであれば、駅員がしゃべらなくても乗客に「2番線に入ってくる電車が東京行きの快速電車」であることは伝わります。追加で停車駅の案内があるのであればまだ意味のある放送になりますが、自動案内放送を復唱するだけの案内なら必要ないのではないかと思うのです。

例えば、次の案内ならすごく意味があると思います。

駅員「2番線東京行き快速電車の停車駅は…」

自動案内放送を導入する経緯には、想像ですが駅員がわざわざ案内をしゃべらなくて電車の案内が乗客に伝わるようにという発想はあると思います。

せっかくあるのだから、駅員は追加の情報だけ案内すればいいのにと思ったりするのです。

Follow me!

Feedlyで新着記事をチェックしよう!

Feedlyでフォローしておけば、新着記事をチェックすることができます。ぜひ、この機会にFeedlyに追加しておきましょう。